関数環研究集会のご案内  

プログラムのdviファイル   プログラムのpdfファイル    第1報の内容   報告集(少々重いpdfファイルです)

  

 

下記の要領で平成18年度の関数環研究集会を開催いたしますので, ご案内申し上げます。

 

世話人 新潟大学理学部 羽鳥 理
〒950-2181 新潟市五十嵐2の町8050
TEL と FAX 025-262-6127
e-mail  hatori@math.sc.niigata-u.ac.jp

会場責任者 岩手医科大学教養部 飯田 安保
〒020-0015 岩手県盛岡市本町通3-16-1
TEL 019-651-5110 内線5120
FAX 019-629-9118
e-mail yiida@iwate-med.ac.jp

 

 

期日:平成18年12月2日(土)午後1時30分〜12月3日(日)午後0時10分
場所:岩手医科大学教養部 102講義室
電話:019-651-5111(内5120 飯田研究室)
URL:http://www.iwate-med.ac.jp/(岩手医科大学)

 

 プログラム

12月2日(土)
[1] 13:30〜14:00 細川 卓也 (日本工業大学(非常勤))
「Differences of weighted composition operators on the Bloch spaces」

[2] 14:20〜14:50 植木 誠一郎 (日本工業大学(非常勤))
「Hardy空間上の荷重合成作用素」

[3] 15:20〜15:50 平澤 剛 (東京電機大学工学部)
「Sobolev 空間の complement について」

[4] 16:10〜16:40 瀬戸 道生 (神奈川大学工学部数学教室)
「ねじれユニタリ同型による Hardy submodule の分類」

[5] 17:00〜17:20 林 実樹廣 (北海道大学理学研究院)
「シロフ境界と極値問題の一意性」

 

12月3日(日)
[6]  9:30〜10:00 木 啓行 (信州大学理学部)
「シフト作用素の一般化について(仮題)」

[7] 10:15〜10:45 本間 大 (新潟大学大学院自然科学研究科D2)
「あるBanach環の間の積のノルムを保存する写像について」

[8] 11:00〜11:30 三浦 毅 (山形大学工学部)
「可換Banach環上のある種のノルムを保存する写像」

[9] 11:40〜12:10 羽鳥 理 (新潟大学自然科学系)
「Banach環とその可逆元からなる群」

 

関数環研究集会のホームページに戻る