2000年度 関数環研究集会

 

世話人 早稲田大学教育学部 田中純一

 

日時:平成13年12月19日(火)13:00〜12月21日(木)12:20
場所:早稲田大学14号館7階7−17AB
    東京都新宿区西早稲田1−6−1

 

プログラム

12月19日
[1]13:00〜13:40 中澤秀夫(日本工業大) 平澤 剛(日本工業大)
「L2(-∞,∞)上の微分作用素に対応する有界線形作用素について」

[2]13:50〜14:30 高木啓行(信州大理学部)
「関数環上の荷重合成作用素の性質」

[3]14:40〜15:20 三浦 毅(新潟大自然科学研究科)
「正則な可換 Banach 環上の環準同型写像」

[4]15:50〜16:30 和田淳蔵(早稲田大教育学部)
「Banach 空間上のシフト作用素について」

[5]16:40〜17:20 新井仁之(東京大数理科学研究科)
「負曲率多様体上の調和解析の最近の発展」

 

12月20日
[6]10:00〜10:40 瀬戸道生(東北大理学研究科)
「作用素論的手法によるトーラス上の不変部分空間問題」

[7]10:50〜11:30 米田力生(北海道大理学研究科)
「Integration operators on weighted Bloch spaces」

[8]11:40〜12:20 小林保幸(北海道大理学研究科)
「On boundedness of a function on a Zalcman domain」

[9]13:50〜14:30 中井三留(名古屋工業大) 林実樹廣(北海道大理学研究科)
「主関数問題と有理型関数体」

[10]14:40〜15:20 春日一浩(新潟大自然科学研究科)
「There are no codimension $1$ isometries on the ball and polydisk algebras」

[11]15:50〜16:30 石井 隆 (新潟大自然科学研究科)
「Trivial parts in the maximal ideal space of H III」

[12]16:40〜17:20 田中純一(早稲田大教育学部)
「Bohr 群上の単位生成元問題」

 

12月21日
[13]10:00〜10:40 飯田安保(東北大情報科学研究科) dvi  
「上半平面上のNevanlinna型空間について」

[14]10:50〜11:30 真次康夫(信州大理学部) 宮澤 純(信州大理学研究科)
「Privalov空間の特徴づけ」

[15]11:40〜12:20 後藤泰宏(防衛大数学)dvi 

「BMOを保存する一般領域間の可測写像について」

 

関数環研究集会のホームページに戻る