関数環研究集会のご案内  

プログラムのdviファイル   プログラムのpdfファイル    報告集(少々重いpdfファイルです)

  

 

下記の要領で、2008年度の関数環研究集会を開催いたしますので, ご案内申し上げます。

 

世話人: 高木 啓行 (信州大学理学部)
E-mail : takagi@math.shinshu-u.ac.jp  

会場責任者: 三浦 毅 (山形大学理工学研究科)
E-mail : miura@yz.yamagata-u.ac.jp  

 

  記

 

         日時:2008年11月20日(木) 13:30〜11月21日(金) 14:50
会場:山形大学 工学部 4号館 211教室         
             〒992-8510 山形県米沢市城南4-3-16 (会場へのアクセス)

 

 プログラム

11月20日(木)
[1] 13:30 〜 14:00 三浦 毅(山形大学理工学研究科)
「Standard operator algebra上のperipheral spectrum保存写像」

[2] 14:05 〜 14:35 植木 誠一郎(茨城大学工学部)
「ハーディ空間とベルグマン空間の間に作用するコンパクト合成作用素」(仮題)

[3] 14:45 〜 15:15 中川 勇人(名古屋大学多元数理科学研究科D3)
「Carleson measure inequality for p > 2 on the parabolic Hardy-type space」

[4] 15:20 〜 15:50 菱川 洋介(岐阜大学工学研究科D2)
「The reproducing property and the normal derivative norm with fractional orders on the parabolic Bloch space」

[5] 15:55 〜 16:25 山田 雅博(岐阜大学教育学部)
「A conjugate system and tangential derivative norms on parabolic Bergman spaces」
−菱川洋介氏(岐阜大・工), 西尾昌治氏(大阪市大・理) らとの共同研究

[6] 16:35 〜 17:05 瀬戸 道生(島根大学総合理工学部)
「H2(D2) でのヒルベルト関数の計算について」

[7] 17:10 〜 17:40 林 実樹廣(北海道大学理学研究院)
「有界正則関数環の(複素) 表現測度の台」

  18:30頃〜   懇親会

 

11月21日(金)
[8] 9:30 〜 9:45 古清水 大直(信州大学工学系研究科M2) 
「C1[0; 1] 上の等長作用素について」

[9] 9:50 〜 10:05 黒野 龍也(信州大学工学系研究科M2)
「H2(T) 上のスラントToeplitz 作用素のスペクトルについて」

[10] 10:10 〜 10:40 細川 卓也(高麗大学)
「Hilbert-Schmidt difference of composition operators on Bergman space 」

[11] 10:50 〜 11:50 E. Briem(University of Iceland), O. Hatori(Niigata University), S. J. Sidney(University of Connecticut)
「Separation properties and operating functions on Banach function spaces 」

             〜昼休み〜

[12] 13:10 〜 13:40 新藤 瑠美(新潟大学自然科学研究科D2)
「関数環の間の写像の同形性を決定するスペクトルに関連した条件」

[13] 13:45 〜 14:15 平澤 剛(茨城大学工学部)
「微分作用素どうしの距離について」

[14] 14:20 〜 14:50 飯田 安保(岩手医科大学共通教育センター)
「Hardy-Orlicz 空間について」

 

  ★ 講演者の都合などにより、プログラムが部分的に変更される場合があります。

 

関数環研究集会のホームページに戻る